2010
2009
パブリックシアターのためのアーツマネジメント研修(2007〜2010年度)について
講師INDEX
『公共劇場の運営 ―世田谷パブリックシアターを事例に―』
「世田谷パブリックシアターの開館まで 〜設立の経緯〜」
2010年5月12日(水)
講師:矢作 勝義
「開館からこれまでの事業展開について」
2010年5月13日(木)
講師:矢作 勝義
「財政状況と評価(1)」
2010年5月14日(金)
講師:矢作 勝義
「財政状況と評価(2)」
2010年5月19日(水)
講師:矢作 勝義
「これからの公共劇場に向けて」
2010年5月25日(木)
講師:矢作 勝義
『公共劇場の運営』
Vol.1 「世田谷パブリックシアターという公共劇場」
2010年6月30日(水)
講師:楫屋 一之
Vol.2 「烏の劇場 5年目の経過報告」
2010年7月16日(金)
講師:中島 諒人
Vol.3 「二十年後のために - 社会における劇場の役割」
2010年8月6日(金)
講師:宮城 聰
Vol.4 「公共劇場は、誰のものか」
2010年8月19日(木)
講師:大石 時雄
『舞台芸術と著作権・契約 / 実務力がつく4日間 2010
+特別シンポジウム / 劇場法を“法律”として検証する』
「著作権(1):基礎編」
2010年9月14日(火)
講師:福井 健策
「著作権(2):実践編」
2010年9月21日(火)
講師:福井 健策
「契約(1):基礎編」
2010年9月28日(火)
講師:福井 健策
「契約(2):実践編」
2010年10月5日(火)
講師:福井 健策
特別シンポジウム「劇場法を"法律"として検証する
2010年10月18日(月)
パネラー:片山 泰輔、高萩 宏、平田オリザ 司会:福井健策
『日本の公共劇場を考える』
Vol.1 「地域に残すための劇場・音楽堂を育てる - 公設から公共へ」
2010年4月7日(水)・9日(金)
講師:草加 叔也
Vol.2 「劇場法(仮称)の提言が目指すもの」
2010年4月16日(金)
講師:大和 滋
Vol.3 「公益法人改革の現状とこれから」
2010年5月26日(水)
講師:片山 正夫
Vol.4 「文化政策の現状と将来 - 劇場を中心として」
2010年6月16日(水)
講師:門岡 裕一
『公共空間と劇場のポリティクス / 対話編 (その1)』
Vol.1 「被抑圧者の演劇」
2010年7月2日(金)
ゲスト:里見 実 / 聞き手:鴻 英良
Vol.2 「ギリシア演劇とその社会的・もしくは政治的、あるいは歴史的背景」
2010年7月17日(土)
ゲスト:久保田 忠利 / 聞き手:鴻 英良
Vol.3 「公共圏の私物化と芸術家の活動」
2010年8月5日(木)
ゲスト:小川 てつオ / 聞き手:鴻 英良
『公共空間と劇場のポリティクス / 対話編 (その2)』
Vol.4-1 「公共空間の利用と法」
2010年11月24日(水)
ゲスト:小島延夫 聞き手:鴻 英良
Vol.4-2 「公共空間の利用と法」
2010年12月1日(水)
ゲスト:小島延夫 聞き手:鴻 英良
『プロデューサーの仕事』
「国内演劇作品のプロデュース」
2010年8月3日(火)
講師:根本 晴美
「世田谷パブリックシアターのダンスプログラムって?」
2010年8月11日(水)
講師:三上 さおり
「国際共同製作作品のプロデュース」
2010年8月18日(水)
講師:穂坂 知恵子
『制作者のための技術の仕事』
「安全管理の重要性、劇場におけるリスクアセスメントの考え方 / 事故から学ぶ、危険を予知する / 照明の仕事の流れ / 音響の仕事の流れ」
2010年10月24日(日)
講師:世田谷パブリックシアター技術部
「舞台機構の説明 / 制作と技術スタッフのコミュニケーション / グループディスカッション」
2010年10月25日(月)
講師:世田谷パブリックシアター技術部
『世田谷パブリックシアターの演劇ワークショップ』
A:世田谷パブリックシアターの演劇ワークショップについて
「これまでの経緯ならびに理念」
2010年10月27日(水)
講師:中村麻美
「プログラム概要」
2010年11月2日(火)
講師:中村麻美
B:世田谷パブリックシアターの演劇ワークショップ事例紹介
「『地域の物語ワークショップ』『小学生のためのえんげきワークショップ』をふりかえる」
2010年11月9日(火)
講師:すずきこーた
「小学校・学芸会でチャレンジしていること」
2010年11月30日(火)
講師:富永圭一
「世田谷パブリックシアターのワークショップの広がりと可能性〜福岡での事例を中心に」
2010年12月7日(火)
講師:柏木 陽
C:演劇ワークショップをワークショップで考える
「いいWSと、そうではないWSの差を考えるWS」
2011年1月8日(土)
進行:富永圭一
「大学生と考えるワークショップ」
2011年1月11日(火)
進行:柏木 陽
「演劇ワークショップの目指すもの」
2011年1月13日(木)
進行:すずきこーた
『ブレヒトにおける演劇と教育』
「ブレヒトが『教育』に近づいた経緯」
2010年6月24日(木)
講師:中島 裕昭
「ブレヒト教育演劇の『教育』内容」
2010年7月1日(木)
講師:中島 裕昭
「ブレヒト教育演劇論の継承」
2010年7月8日(木)
講師:中島 裕昭
『ドキュメンタリー演劇とは何か』
「演劇における〈ドキュメンタリー的〉なもの―その方法と可能性をめぐって」
2010年10月10日(日)
講師:森山直人
「ドイツにおけるドキュメンタリー(的)演劇、その背景と歴史:リミニ・プロトコル(と)の仕事を手がかりに」
2010年10月28日(木)
講師:萩原 健
「ドキュメンタリーという手法」
2010年11月11日(木)
講師:谷岡健彦
『「民衆演劇」と「公共劇場」の構想
―フランスの場合を参照しつつ』
「大革命と演劇」
2010年11月12日(金)
講師:八木雅子
「歴史家ミシュレの演劇構想と民衆演劇の誕生」
「『公共劇場』運動と文化政策」
2010年11月18日(木)
2010年12月2日(木)
講師:佐伯隆幸
ページトップにもどる
copyright 2010 (c) SETAGAYA PUBLIC THEATRE / THEATRE TRAM. all rights reserved.