2010
2009
パブリックシアターのためのアーツマネジメント研修(2007〜2010年度)について
講師INDEX
『舞台芸術と著作権・契約 / 実務力がつく5日間』
「著作権 (1):基礎編」
2009年10月16日(金)
講師:福井 健策
「著作権 (2):実践編」
2009年10月29日(木)
講師:福井 健策
「契約 (1):基礎編」
2009年11月10日(火)
講師:福井 健策
「契約 (2):実践編」
2009年11月24日(火)
講師:福井 健策
「現場必見!最新トピック2009」
2009年12月8日(火)
講師:福井 健策
『公共劇場の運営 - 世田谷パブリックシアターを事例に - 』
「世田谷パブリックシアター概略」
2009年4月14日(火)
講師:矢作 勝義
「事業内容」
2009年4月17日(金)
講師:矢作 勝義
「財政状況」
2009年4月21日(火)
講師:矢作 勝義
「公共劇場の評価」
2009年4月23日(木)
講師:矢作 勝義
『地域社会と芸術』
Vol.1 「創造性と他者との関係性」
2009年10月20日(火)
講師:田野 智子
Vol.2 「アートなまちづくり」
2009年11月25日(金)
講師:仲原 正治
Vol.3 「死と生を接続する場として:お寺のコミュニケーションデザイン」
2009年12月22日(火)
講師:山口 洋典
Vol.4 「混浴温泉世界とこれから」
2010年1月14日(木)
講師:山出 淳也
『日本の公共劇場を考える』
Vol.1 「地域に残すための劇場・音楽堂を育てる - 公設から公共へ」
2009年5月14日(木)・19日(火)
講師:草加 叔也
Vol.2 「公共劇場を規定する法律」
2009年5月29日(金)
講師:小林 真理
Vol.3 「公共劇場の誕生」
2009年6月4日(木)
講師:高萩 宏
Vol.4 「公益法人改革 - 新制度にどう向き合うか」
2009年7月7日(火)
講師:片山 正夫
Vol.5 「この社会において演劇作品を創ること」
2009年7月14日(火)
講師:松井 憲太郎
Vol.6 「文化行政からみた公共劇場」
2009年7月30日(木)
講師:小松 圭二
Vol.7 「財政からみた文化、芸術」
2009年8月25日(火)
講師:金谷 裕弘
Vol.8 「公共劇場の『公共性』を、原点から再考する」
2009年9月11日(金)
講師:伊藤 裕夫
『劇場における公共性』
「公共性と行為 / 批評の空間」
2009年8月5日(水)
講師:斎藤 純一
「アメリカ・リージョナルシアターにおける公共性の発見 - 日本における地域演劇政策の発展のために2」
2009年8月18日(火)
講師:青野 智子
「公共劇場の根にあるもの」
2009年8月19日(水)、8月21日(金)
講師:佐伯 隆幸
「〈演劇王国〉ドイツの公共劇場制度 - その歴史と現在」
2009年8月20日(木)
講師:谷川 道子
「劇場的思考の現在 - 視線と空間のアルケオロジー」
2009年9月2日(水)
講師:八角 聡仁
『学芸の仕事』
「世田谷パブリックシアター学芸の目指すこと / 事例紹介 : 劇場内で実施しているワークショップ」
2009年11月4日(水)
講師:世田谷パブリックシアター学芸
「事例紹介 : 小中学校でのワークショップ / ドラマトゥルグの仕事 / 人材育成事業」
2009年11月11日(水)
講師:世田谷パブリックシアター学芸
「ディスカッション」
2009年11月17日(火)
講師:世田谷パブリックシアター学芸
『制作者のための技術の仕事 - 安全の観点からの理解』
「劇場におけるリスクアセスメントの考え方 / 図面から読み取る危険 / 舞台仕込の流れ」
2009年10月21日(水)
講師:世田谷パブリックシアター技術部
「ケーススタディーズ / 制作と技術スタッフのコミュニケーション / グループディスカッション」
2009年10月22日(木)
講師:世田谷パブリックシアター技術部
『プロデューサーの仕事』
「プロデューサーに求められる視点」
2009年6月9日(火)
講師:奥山 緑
「国内演劇作品のプロデュース」
2009年6月16日(火)
講師:根本 晴美
「国際共同製作作品のプロデュース」
2009年6月23日(火)
講師:穂坂 知恵子
「ダンスと演劇の閾」
2009年6月30日(火)
講師:楫屋 一之
『舞台芸術の現在』
Vol.1 「管理国家とクリエイティビティ - シンガポールの現代演劇」
2009年9月18日(金)
講師:滝口 健
Vol.2 「グローバリゼーションの時代における演劇的抵抗と実践」
2009年10月2日(金)
講師:鴻 英良
Vol.3 「21世紀のフランス語圏演劇 - 『演出家の時代』の終わり、ドラマの回帰?」
2009年10月9日(金)
講師:横山 義志
Vol.4 「〈マルチメディア的〉アメリカ」
2009年10月28日(水)
講師:内野 儀
Vol.5 「加速する枠のゆらぎ〜ドイツ語圏の演劇、21世紀初頭の展開」
2009年11月12日(木)
講師:荻原 健
『ワークショップ論 - 演劇ワークショップの力』
Vol.1 「ワークショップ概説 - 理論と広がり」
2009年12月13日(日)
講師:高尾 隆
Vol.2 「演劇とワークショップ」
2009年12月13日(日)
講師:熊谷 保宏
Vol.3 「アウグスト・ボアール『試みの演劇』の成立背景 - ラテンアメリカ民衆演劇運動とブレヒト受容」
2009年12月20日(日)
講師:里見 実
Vol.4 「ケーススタディーズ」
「ブラジル市民生活におけるボアール演劇」
2009年12月20日(日)
講師:辻 朋子
「《人形彫刻》で織り成す井戸端会議!? - 宝塚フォーラムシアタークラブの6年」
2009年12月20日(日)
講師:松田 裕樹
Vol.5 「PETA サマーワークショップ - フィリピンで1週間缶詰の演劇ワークショップ」
2010年1月23日(土)
講師:菊池 敬嗣
Vol.6 「農村生活改善運動と演劇・ワークショップ」
2010年1月23日(土)
講師:片倉 和人
Vol.7 「演劇ワークショップの実践報告とそこからみえてくる可能性 - 水俣、そしてアチェ(インドネシア)での経験を中心に」
2010年1月24日(日)
講師:花崎 攝
Vol.8 「ディスカッション」
2010年1月24日(日)
『舞台芸術 / 史論Ⅲ』
A コース:コンテンポラリーダンス&舞踏
「コンテンポラリーダンスという文化戦略」
2009年8月11日(火)
講師:貫 成人
「現代舞踏の『1968年』考」
2009年8月12日(水)
講師:國吉 和子
B コース:演劇
「1980年代の小劇場演劇を再考する」
2009年8月6日(木)、7日(金)
講師:西堂 行人
「〈演じること〉のアルケオロジー - 現代口語演劇の彼方へ」
2009年8月26日(水)、27日(木)
講師:森山 直人
『パフォーミングアーツ各論』
「ドキュメンタリー演劇の歴史と現在」
2009年7月9日(木)
講師:ベアトリス・ピコン=ヴァラン
ページトップにもどる
copyright 2010 (c) SETAGAYA PUBLIC THEATRE / THEATRE TRAM. all rights reserved.