『世田谷パブリックシアターの演劇ワークショップ』
A:世田谷パブリックシアターの演劇ワークショップについて
「プログラム概要」
2010年11月2日(火) 19時〜21時
中村 麻美
(世田谷パブリックシアター学芸)
《所 感》
世田谷パブリックシアターのワークショップは、劇場をひらくものと劇場の外・学校で行うもの、大きく2つのタイプが実施されている。劇場をひらくワークショップには、子どもはもちろん老若男女問わず参加者が集い、劇場を飛び出して地域に出ていくものもある。学校で行うワークショップは、興味を持ってくれた先生と相談しつつ作りあげている。
いずれのワークショップも、劇場・演劇が地域や地域に暮らす人々と出会える場となっている。地域の公共劇場として世田谷パブリックシアターは、演劇ワークショップを通じて「演劇をする人が演劇を通じて何を伝えられるか」を常に問い返しながら、様々な実践を積み重ねてきた。そこで伝えられるものはワークショップによって様々だが、出会いを繰り返すうちに裾野は確実に広がってきている。講義でも述べられているように、今後の課題としては、1つ1つ、一期一会の出会いをどう深めるかが問われていると感じた。
記録:中村美帆(東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻博士課程在籍)
世田谷パブリックシアターのワークショップ(以下WS)は、劇場の中と劇場の外、大きく2つに分かれている。
1. 劇場の中、稽古場などを利用して行っているもの
(1)「デイ・イン・ザ・シアター」
劇場開館以来13年ずっと続けているプログラムで、開館記念日の4月5日の他、月1回開催が目標である。稽古場、空いていればシアタートラムを使う。平日の夜2時間で実施し、老若男女が参加している。
演劇の一番シンプルな要素を体験してもらいたいという意図があり、身体を使ってゲームをしたり動物や物になりきったりした後、ショーケースとして簡単な小作品のお芝居を見せ合う。最後に参加者が円になって一言ずつ話す振り返りの時間では、「普段はしない活動をすることで新たな自分を発見した」「普段出会わない赤の他人と作業して楽しかった」等の感想があり、普段出会わない自分や他者に出会う機会になっている。
参加者の演劇のイメージは「自分たちは客席、演じる人は舞台上、その間に距離感があるもの」「台本があってその通りに行う固定的なもの」である。稽古場で台本を使わずに遊びながら演劇を体験することで、「演劇ってどういうもの?」と改めて考えてもらい、演劇の基礎的な要素を体験して持ち帰って、その後の演劇体験を豊かにするきっかけにしてもらいたい。