『プロデューサーの仕事』
Vol.2 「世田谷パブリックシアターのダンスプログラムって?」
2010年8月11日(水) 19時〜21時
三上 さおり
(世田谷パブリックシアター劇場部)
《所 感》
本講座では、世田谷パブリックシアターの2大柱の1つであるダンス公演について、前半は写真や映像資料を交えながらの紹介、後半はグループディスカッションが行われた。ダンス公演を観る人口は演劇のそれと相対的に少なく、本講座の受講生も観たことがない者がほとんどであり、ダンス公演に対し、怖い、わからない、といったイメージを抱いていた。このような漠然とした「わからない」というイメージが、ダンス公演の集客に影響を及ぼしている原因の1つではないかと考えられる。
本講座の最大の意義は、今までダンス公演を観たことがない人たちが、ダンス公演の抱える課題を具体的に考えられたことではないだろうか。丁寧な解説と豊富なヴィジュアル資料によりダンス公演のイメージを膨らませながら、観客としての思いを劇場に伝えていく素晴らしい機会となった。また、劇場にとっても、ダンスを観ない人たちの議論の場を持つことは重要であろう。本講座をきっかけにダンス公演に足を運ぶようになる人もいるはずである。
記録:園部友里恵(東京大学大学院教育学研究科修士課程在学)
1. 世田谷パブリックシアターとダンス公演
世田谷パブリックシアターは、現代演劇とコンテンポラリーダンスに特化した劇場としてオープンし、ダンス公演は2大柱のひとつとなっている。例えば、1997年の劇場オープニング公演では、勅使河原三郎氏によるダンス公演『Q』が上演されたが、これは世田谷パブリックシアター開場のために作られた作品である。世田谷パブリックシアターとダンスは深い縁があり、ダンスを上演するのに適した劇場の一つであると言えよう。
世田谷パブリックシアターでは、年間10本、多い年で17、8本のダンス公演が行われている。この数には、貸館で上演しているものが入っていないが、一般的な印象として「ダンスをたくさんやっている劇場」といえるのではないかと思う。
世田谷パブリックシアターでは、劇場側が創作、または招聘する「主催公演」、劇場側から、「こういったことをここでやってみませんか」と提案をしながら進めていったり、カンパニーだけでは実現が難しかった公演を劇場のノウハウや道具等を提供し、協力して作品に取り組んだり、才能あるアーティストのカンパニー公演を後押しする「提携公演」、会場をカンパニーに有償で貸し出す「貸館公演」という、主に3つのカテゴリーに分けて公演が行われている。しかし、観客にとっては、全て同じく世田谷パブリックシアターで行われる公演であることには間違いなく、カテゴリーに関係なくここで公演される作品にはプログラマーとしての責任がかかってくる。