『劇場における公共性』
「公共劇場の根にあるもの」
2009年8月19日(水)、21日(金) 19時〜21時30分
佐伯 隆幸
(演劇評論家)
《所 感》
二日間のレクチャーで、タイトルの通り舞台芸術界の「根」の部分のこと、つまり演劇の在り方そのものについてのお考えを計約五時間にわたってお話くださいました。話題は多岐にわたりましたが、根本的には「演劇とは何か」という大きな問いであったように思います。そのなかには、「民衆演劇」というときの「民衆」は本当にあり得るのか、という人間の在り方への深い洞察も含まれていました。希望と絶望が入り混じったような「民衆」へのアンヴィバレントな気持ちからは、さまざまなご経験の上で葛藤もお持ちなのだということも伝わってきました。
時間がたつのを忘れてしまうような、流れるようなお話はどれも大変興味深く、刺激的でした。これから舞台芸術そのものの可能性を探っていくときの道標になるのではないかと感じています。
記録:加藤千夏(世田谷パブリックシアター研修生)
レクチャー要約(二日分)
これまで私がいわば自明のこととしてきた考えの根の部分、たとえば「民衆演劇」の「民衆」などを次第に疑わしいと思うようになってきた。いろいろな概念を定義するのは簡単だが、あらためてそれは設定可能かという部分を含めてぼく自身が本当に揺らいでいる。そういった眼から、演劇というもの、その幅などについて考えてみたい。