- 受付終了
- ワークショップ
- 子ども対象
- 市民参加
「世田谷パブリックシアター 中学生演劇部」(1学期)
「世田谷パブリックシアター 中学生演劇部」は、いろいろな学校から中学生が集まり、一緒に演劇をつくるワークショップです。不定期ですが、一年を通して開催しています。
日程 |
2025/07/13(日)13:00~16:00
|
---|---|
進行役 | 石崎竜史 |
場所 | 世田谷文化生活情報センターワークショップルームA(三軒茶屋駅前「キャロットタワー」内) |
対象 | 中学生 |
募集人数 | 20名程度 ※先着順に受付。 |
参加費 | 1000円 ※支払いが難しい場合にはご連絡ください。 |
お問合せ |
世田谷パブリックシアター学芸 03-5432-1526 |
概要
学校に演劇部がない人。
学校の演劇部になにかヒントをもらいたい人。
演劇部じゃないけれど、じつは演劇にも興味がある人。
他の学校の人とも話してみたい人。
なにか新しいことをしてみたい人。
そんな中学生のみなさん、劇場に遊びにきませんか?
みなさんのご参加をおまちしています!
プログラム詳細
日程 | 2025/07/13(日)13:00~16:00 |
---|---|
内容 | 『エモーショナルサマー』 "夏"を題材にした「エモい劇」をみんなで作るワークショップをやってみたいと思います。「エモい」という言葉には、「泣いた」や「笑った」では言い尽くせない、どうにも心が"動いてしまう"感じがつまっている気がしませんか?このワークショップでは、「エモい劇」とは何なのか、全身を使ってみんなで考えながら、「心動く瞬間」を劇にしていこうと思います。忘れられない夏にしましょう。みなさんに会えることを心待ちにしています。 |
進行役 | 石崎竜史 |
場所 | 世田谷文化生活情報センターワークショップルームA(三軒茶屋駅前「キャロットタワー」内) |
対象 | 中学生 |
募集人数 | 20名程度 ※先着順に受付。 |
参加費 | 1000円 ※支払いが難しい場合にはご連絡ください。 |
持ち物 | 室内履き ※土足厳禁・ケガ防止のためご持参ください。 飲み物 |
参加方法
受付開始と締切
申込受付開始:2025/06/19(木)
※先着順に受付。
お申込み方法
下記「お願い事項」をご確認の上、ご了承いただけた方は、申込受付開始日以降、以下Webフォームよりお申込みください。
※お申込みいただいた時点で、以下のお願い事項にご同意くださったものといたします。必ずご確認ください。
Web |
2025/07/13(日)13:00~16:00
|
---|---|
お願い事項 |
【ワークショップ参加時のお願い事項①】 ・体調が悪い場合は無理をせずにおやすみください。 ・37.5度以上の熱がある場合はご参加いただけません。 ・マスク着脱はご自身の判断でおこなってください。 【ワークショップ参加時のお願い事項②】 ◆お申込み時にお預かりした個人情報は(公財)せたがや文化財団個人情報保護規定により管理いたします。 ◆WS・レクチャー中に取材が入る場合や広報物・出版物・講演・展示等で使用する写真や動画の撮影をする場合があります。 ◆WS中のご見学はご遠慮いただいております。 ◆WS・レクチャー中の写真・動画の撮影および録音はご遠慮ください。 ◆WS・レクチャー中にけがをされた際、主催者側に過失のある場合は加入している保険の範囲内で補償いたします。 ◆他の参加者への迷惑行為などがあった場合はご退出いただく場合があります。 |
進行役プロフィール
石崎竜史(20歳の国)
1988年生まれ。茨城県出身。脚本家・演出家・俳優。早稲田大学在学中に「劇団木霊」で演劇活動を開始。2012年、20歳の国を結成。以降、全作品の作・演出を務める。近年の作品に『長い正月』(2023〜2024年上演/北海道戯曲賞・優秀賞)がある。
俳優としても活動を重ねており、舞台『閃光ばなし』(作・演出:福原充則)、東京演劇道場『赤鬼』(作・演出:野田秀樹)、映画『罪の声』(土井裕泰監督)、『ミッシング』(𠮷田恵輔監督)などに出演。
演劇ワークショップにも精力的に取り組んでおり、2018年から2021年まで「文化芸術による子供育成総合事業」に従事。子どもから大人まで、延べ1000人以上の参加者と演劇ワークショップを行なっている。
主催 | 公益財団法人せたがや文化財団 |
---|---|
企画制作 | 世田谷パブリックシアター |
後援 | 世田谷区、世田谷区教育委員会 |
お問合わせ
世田谷パブリックシアター学芸
TEL. 03-5432-1526