ワークショップ+レクチャー->ワークショップ/レクチャー

世田谷パブリックシアター

ワークショップ+レクチャー&ドラマ・リーディング

2000年5月~2001年4月

 世田谷パブリックシアターはみんなの広場。客席に座って観劇することのほかにも、昼夜、いろんな過ごし方、楽しみ方ができます。たとえば、演劇を体験したり、プロのスタッフから技術を学ぶ「ワークショップ」。舞台芸術の知識を広げる「レクチャー」。同時代の戯曲と気軽に出会える「ドラマ・リーディング」など。どれも、誰でも、参加できます。
 ところは世田谷一背の高い、三軒茶屋のキャロットタワーの中。一度、足をはこんでみてください。

ワークショップ

年間 
  A DAY IN THE THEATRE
    劇場ツアー

5月
  戯曲そうぐう
7月
  演劇とハンディキャップ
8月
  子ども・ワークショップの森
  小学生のためのワークショップ
9月~
  「地域の物語」ワークショップ
10月
 
英国ロイヤルナショナルシアター・エデュケーション部のワークショップ
2001年
  中学生のためのワークショップ
3月 「地域の物語」ワークショップ発表会

 
  レクチャー
11月~2001年3月
  【創作の方法】 「伊藤キムの場合」
  【ドラマティスト研究】 「20世紀の日本演劇2」
  【舞台芸術のクリティックIV】 「新しい演劇知を探して」
8月
【学芸スタッフ養成ゼミナール】 「劇場のディレクションを考える」
11月~2001年3月
=後期
  【創作の方法】 「稽古場で作られるもの」
    【ドラマティスト研究】 「土方巽の世界」
    【シアター・マネージメント講座III】 「世田谷パブリックシアター A to Z」

ドラマリーディング
7月
  ドラマリーディング12
12月
  ドラマリーディング13
2001年2月
  ドラマリーディング14

○舞台技術ワークショップ
7月~8月
  「劇場を経験しようV」
2001年3月
  「劇場を経験しようVI」

ワークショップのお問合せ先
〒154-0004世田谷区太子堂4-1-1世田谷パブリックシアター 学芸係
Tel:03-5432-1525 Fax:03-5432-1529

TOP
 
back
 
home
  next