ワークショップ+レクチャー->ワークショップ/レクチャー->ワークショップ

ワークショップ

障害のある人とない人のためのワークショップ

わたしたち、世田谷パブリックシアターは、演劇の公演の他に、誰でも参加する
ことができる、いろいろなワークショップをやっています。
でも、いざ参加してみるには、ちょっと抵抗があるかもしれません。
まして、どこかに障害を持っていると、そのハードルはすごく高く感じるでしょう。
これは、そんな人たちのためのワークショップです。
自信がない人、体力ない人、歓迎します。
あんまりやる気ないけど、無理やり進められた人、歓迎します。
特別な準備はしません。
ただ、のんびり、ゆっくり、なるべく広いココロをもって、待っています。
 

[日時]

(1)3月15日(土) 14:00〜16:00 “ドカドカうるさい演劇ワークショップ”
  (動き回ったり、騒がしいのが好きな人向け)

(2)3月25日(火) 14:00〜16:00 “静かな演劇ワークショップ”
  (体を動かすのが、あんまり得意じゃない人向け)

[場所] 世田谷パブリックシアターけいこ場
[対象] 障害のある人、ない人、その他
[定員] 15人(先着。余裕があれば前日まで申し込み可)
[参加費] 500円(茶菓つき)
   
※参加にあたって、特別な配慮が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。
※終了しました。

 

中学生のためのワークショップ
「演劇百貨店・いつでもいらっしゃいませ」


したり顔の大人の理屈はさておき、 中学生って、希望より悩みが多い毎日。
とてもとても、楽なもんじゃありません・・・。
でも、よかった! いま中学生の君には、演劇百貨店がある。

ずっと欲しかったものを探しに来るもよし、 ブラリと暇つぶしで来るもよし、
なんでもありで、来た人それぞれがそれぞれの楽しみをみつける、
デパートみたいなワークショップが開店です。
 

[日程]
全15回。変更の場合もあります。
(1) 2002年 12月26日(木) 10:30〜16:00
(2)   12月27日(金) 10:30〜16:00
(3) 2003年 1月26日(日) 10:30〜16:00
(4)   2月9日(日) 10:30〜16:00
(5)   3月2日(日) 10:30〜16:00
(6)   3月9日(日) 10:30〜16:00
(7)   3月15日(土) 13:30〜16:00
(8)   3月16日(日) 10:30〜16:00
(9)   3月21日(祝) 10:30〜16:00
(10)   3月23日(日) 10:30〜16:00
(11)   3月26日(水) 10:30〜16:00
(12)   3月27日(木) 10:30〜16:00
(13)   3月28日(金) 10:30〜16:00
(14)   3月29日(土) 10:30〜16:00
(15)   3月30日(日) 10:30〜18:00(発表会を予定)
[進行] 柏木陽+羊屋白玉+大学生スタッフ
[会場] 稽古場、シアタートラム、など
[対象] 中学生
[定員] 25人(多数の場合抽選。結果は全員に連絡します)
[参加費] 7,500円(15回分)
※終了しました。
 

5周年記念 「地域の物語ワークショップ」

いつもよりゆっくり歩こう。新しい出会いを探そう。
じっくり人の話を聞いてみよう。違う方向から見てみよう。
豊かな時を過ごそう。

「地域の物語」は、世田谷を歩き、演劇の方法を使って、地域を見つめ直す、世田谷パブリックシアター伝統のワークショップです。
まず、体の力を抜きましょう。頭や心の中の固くなっているものに注意してください。
次に、まちへでかけます。いつもよりゆっくり歩きましょう。じっくり人の話に耳を傾けましょう。みんなで話し合いましょう。でも、体を使って考えることは忘れずに。
そして、どうしたら別の人に伝えられるか工夫しましょう。
すると・・・、
ほら、もうあなたは「地域の物語」を演じ始めています。


【お試しワークショップ!】
 
まずは、はじめの一歩を踏み出す前に、説明&お試しワークショップをする会を催します。
 

[日時] 2002年11月3日(日)11:00〜17:00
[参加費]  無料
[対象] 参加希望の方はもちろん、迷ってる方、暇つぶしの方も歓迎。
※終了しました


【スタンダード・コース】

『地域の物語ワークショップ』定番のフルコース。
いろいろな人に会い、いろいろな話を聞き、いろいろな体験とタイヘンをする、充実の4ヶ月です。
とはいえ、必要なのは「よし、やってみよう!」と思うことだけ。
演劇づくりの道をたどりながら、地域の物語をたっぷり旅しましょう。
 
[日程]
2002年 12月1日(日)、15日(日)、22日(日)、23日(祝)、
2003年 1月12日(日)、13日(祝)、25日(土)、26日(日)、
2月2日(日)、16日(日)、23日(日)、
3月9日(日)、16日(日)、21日(祝)
3月22日(土)オープン・デイ、23日(日)オープン・デイ
全16回程度
※オープン・デイとはワークショップの様子をみんなに観てもらう日の事です。
[時間] 基本的に11時〜17時ですが、変更する場合もあります。
[参加費]  8,000円
[募集人数] 25名(先着)
※終了しました。
 

 
【木曜昼間班】
 
ご近所で一番の話題といったら、子育てのことじゃないでしょうか。
“子育て”を入口に、取材し、「聞き書き」したものを読むことを通じて、地域と演劇のエッセンスを味わいます。
もちろん、子育て未経験者の人も歓迎です。
 
[日時]
2003年 1月30日、2月13日、27日、3月13日、20日(全5回)
いずれも木曜日13時〜16時
[参加費]  3,000円
[募集人数] 10名(先着)
※終了しました。
 

 
【こども班】
 
小学生のための冬休みワークショップ。 集まった新しい友達と、いろんな体験をして、そこで感じたこと、考えたことをそのままエンゲキにしちゃいましょう。
 
[日時]
2003年 1月6日(月)、7日(火)(全2回)10時〜15時の2日間
[参加費]  1,200円
[対象] 小学生
[募集人数] 15名(先着)
※終了しました。
 
 
『地域の物語ワークショップ』サポーターズ募集
 
このワークショップを応援してくれるサポーターを募集したいと思っています。
ワークショップ参加者が、地域を取材して歩く様子を取材・報告したり、3月に予定している「オープン・デイ(ワークショップの様子をみんなに観てもらう日)」を盛り上げてくれる有志を探しています。
一緒につくっていくワークショップなので、少々の混乱もあるかもしれませんが、そんなことも楽しんでいけるような人が、7〜8人集まってもらえるとうれしいです。
こちらも下記申し込みフォームでご応募ください。

参加資格なし、参加費なし、報酬なし。
やりがいあり。
 
 
「伊藤キムさんのダンスワークショップ」
 
体育館にあるものを使って、遊びながら楽しく、自分にあったダンスを発見します。“素直な身体になる”をテーマにいろいろな方法(イメージ、言葉、モノなど)で自分の身体を“もてあそぶ”ことをこころみます。
 
[日時] 10月19日(土)、20日(日)午前10時〜午後4時
[進行] 伊藤キム
[対象] 世田谷区内の小学校4〜6年生
[定員] 20人(両日とも参加できる方)
[参加費] 1500円(2日分)
[会場] 世田谷区立三宿小学校(体育館など) 三軒茶屋駅より徒歩10分
※終了しました。
  
 
こどもワークショップの森
「おとなちっくなダンスを楽しむワークショップVol.III」

生活から切り取られた何でもない「普通」の動作が、リズムに合わせ、音楽に合わせて、だんだんと踊りになっていく。
このワークショップは、その楽しさと不思議感を、子どもたちに体験してもらいたいと企画された、ダンスを身近に楽しむための魔法のワークショップです。
会場はシアタートラム。普段はあがることのできない舞台の上で、実際に踊ってみたら、きっといつもとはちがう自分を発見できることでしょう。そして、劇場から子どもたちへのプレゼントは、ワークショップの最後に、舞台に照明を当てて、光の中で踊ってもらおうというおまけ付きです。
表からでは見えない劇場の魅力を、たっぷり味わってもらいたいと思っています。
 
[日時] (1) 8月27日(火)午後4時〜6時
(2) 8月28日(水)午前12時30分〜午後2時30分
(3) 8月28日(水)午後4時〜6時
[講師] 井手茂太
[対象] 小学生
[定員] 各回30人
[参加費] 1回ひとり500円
[場所] シアタートラム
※終了しました。
 
 
小学生のための遊ぶ演劇ワークショップ
「Go!Go!エンゲキ大冒険」

夏目漱石という作家、知っていますか?
1000円札のヒゲのオジサンです。
そのオジサンが、小説の中で、こんなことを書いています。
日本より世界は広い。世界より頭の中のほうが広い・・・。

そう、ソウゾウリョクというのは、スゴイものです。
信じられる気持ちがあれば、なんだってできます。
だから、エンゲキ、です。
三軒茶屋の小さなけいこ場の中にいたって、
ぼくたちの前には、海よりも広く、山よりも高い世界が待っています。
さあ、いっしょにでかけよう!
 
[日時] 8月25日(日)、26日(月)、29日(木)〜31日(土) いずれも、11:00〜16:00
[場所] 世田谷パブリックシアターけいこ場
[進行役] 花崎攝、すずきこーた
[対象] 小学生
[定員] 20人(応募多数の場合は抽選。結果は締切日以降全員にお知らせします。)
[参加費] 2500円(5日分)
※終了しました。
 
 
 
【先生のためのワークショップ】

英国ロイヤル・ナショナル・シアターのワークショップ

 
からだを動かして。声を出して。見て。感じて。みんなで一緒にやってみる!‥‥そんな、演劇がもっているさまざまな力を、子どもたちとの関わりのなかで活用する方法を探るのが、このワークショップのねらいです。

ふだんの授業やクラス活動などに演劇手法を取り入れてみたい、リフレッシュしたい、演劇を体験してみたいと思っている先生がた。ぜひ、ご参加ください。

先生や子どもたちを対象に幅広い演劇活動をしている、ロイヤル・ナショナル・シアター(RNT)のエデュケーション部。そこから指導者をむかえて6年となり、これまで参加した先生たちのつながりも生まれてきました。そこで今回は、先生たちが集まって自由に意見交換をしたり、ワークショップの試行をする「交流会」をもうけました。こちらも、お楽しみに。



先生対象パート1

「見ること、いること-- はじめての演劇」

[内容] 演劇ゲームを取り入れながら、子どもたちの表現力をはぐくむための演劇手法を体験します。
[対象] 小・中・高の先生。演劇経験不要。
[日程] 6月8日(土) 午前10時30分〜午後4時30分
6月9日(日) 午前10時30分〜午後4時30分の2日間
★6月15日(土)に交流会あり(自由参加)
[定員] 20名 (応募多数の場合は抽選)
[参加費] 5000円
※終了しました。


先生対象パート2「物語からひろがる世界」

[内容] 物語などを題材に、そこからさまざまな考え方や意味を発見するための演劇手法を体験します。
[対象] 過去に先生コースを受けた方、今回パート1を受ける方、演劇経験が多少ある先生
[日程] 6月16日(日) 午前10時30分〜午後4時30分
6月22日(土) 午前10時30分〜午後4時30分
6月23日(日) 午前10時30分〜午後4時30分の3日間
★6月15日(土)に交流会あり(自由参加)
[定員] 20名 (応募多数の場合は抽選)
[参加費] 7500円
※終了しました。


★先生たちの「交流会」


[内容] 有志の先生が演劇手法の活用例を発表したり、子どもたちを対象にワークショップをおこなう予定。ざっくばらんな先生主体の勉強会です。お気軽にどうぞ。
[対象] 先生対象パート1と2の参加者、および過去の参加者。
[日程] 6月15日(土) 時間未定
[参加費] お茶代200円
 

※終了しました。
 
第10回舞台技術者養成講座「劇場を経験しようX」
 
『作品つくりと講座から学ぶ劇場と劇場技術の全て』
劇場がプロとしての基礎を学ぶ学校に変わります。

 

「劇場仕込見学講座」普段見ることのできない現場の見学
 
宮本亜門演出ミュージカル「ファンタスティックス」の仕込み・稽古を解説付きで見学。舞台スタッフのお話しも聞きます。

[解説] 佐藤壽晃(劇場コンサルタント)・眞野純(技術監督)
[日時・会場] ●1月22日(水)〜29日 (水)の間の5日間 (日程は1月10日頃確定)
  パブリックシアター 10:00〜21:00までの間の6時間 「劇場仕込み見学」
●2月3日(月)
  稽古場C 13:00〜 「スタッフのお話」
[募集人員] 30名
[申込方法] 講座申し込み書に所定事項を記入の上FAXあるいは郵送。
[参加資格] 6日間参加可能なこと。
[受付開始日] 12月10日(火)
[申込締切] 定員になり次第。
[参加費] 10,000円(6日間)
※終了しました。

 

「実習講座」提携公演で学ぶ舞台技術実習
 
世田谷パブリックシアター提携MODE公演『アメリカ』のスタッフワーク 稽古場・作業場・劇場まで一貫して学びます。
実習生は本番付きスタッフとして上演に加わり、照明講座、公開講座にも参加します。

[実習期間] 2月10日(月)〜3月27日 (木)
[実習場所] シアタートラム・稽古場・作業場・スタジオほか
休日は稽古・作業・上演スケジュールによる(原則として個人的な休みは認められません)
[募集人員] 全8名
・舞台監督助手:2名
・照明:1名
・音響:1名
・小道具:2名
・衣裳:2名
[参加資格] 将来プロを目指す学生。
すでに数年の経験がある若手スタッフ。
スタッフワークを学ぼうとする若手芸術家。
[申込方法] 電話で申し込み後、講座申し込み要項(1〜3)を下記の宛先に送ってください。
1.申込書
2.作文(応募理由)
3.履歴書(写貼、含む経歴)
[選考方法] 1次:書類選考 2次:面接
[受付開始日] 12月10日(火)
[申込締切] 1月28日(火) 必着
[書類選考] 1月29日(水)
[面接日] 2月2日(日)あるいは2月3日(月)
[発表] 2月4日(火) 結果は電話またはFAXにて通知
[参加費] 15,000円
[振込期限] 2月7日(金)
※終了しました。

 

「照明講座」照明プランの基礎講座と実習
 
劇場(パブリックシアター・シアタートラム)と稽古場・スタジオで6日間に渡って行う舞台照明の基礎と応用。
演劇と舞踊、二つのジャンルの照明プランを実習しながら学びパブリックシアターで発表します。プロの俳優、舞踊家が上演に加わります。(出演者未定)

[日時] ●3月18日(火)10:00〜20:00
 基礎講座(照明プランの考え方)パフォーマンス下見
●3月19日(水)10:00〜21:00
 プラン作り、キュー作り
●3月20日(木)10:00〜21:00
 プラン作り、キュー作り、調光卓の扱い方
●3月21日(金)10:00〜19:00
 仕込み(吊り込み、フォーカスの実習)
●3月22日(土)10:00〜19:00
 仕込み、フォーカス、明かり作り
●3月23日(日)9:00〜21:00
 リハーサル、本番、バラシ、講評
[場所] 3月18日(火):稽古場B
3月19日(水)・20日(木):稽古場C、音響スタジオ
3月21日(金)〜23日(日):パブリックシアター
[募集人員] 20名(6日間参加可能なこと、下記参加資格に適合すること)
[参加資格] 若干の照明知識が必要です。 講座申込書の記入欄を全て記入すること。
(舞台用の照明器具をさわったことのない方、見たことのない方にはむずかしい作業があります)
[申込方法] 講座申し込み書に所定事項を記入の上FAXあるいは郵送
[受付開始日] 1月15日(水)
[申込締切] 3月3日(月)
[書類選考] 3月4日(火) 結果は電話またはFAXにて通知
[参加費] 18,000円
[振込期限] 3月14日(金)
※終了しました。
   
■申込方法: 講座申込書を下記宛先にFAXまたは郵送してください。
講座申込書は下記宛先へご請求いただくか、こちらからダウンロードしてください。
  実習講座申込書(PDF)≫
   
■申込宛先: 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー
世田谷パブリックシアター技術課「舞台技術者養成講座」係
TEL03-5432-1522 FAX03-5432-1529
   

お申込み後、合否の連絡を致します。
事務局より連絡を受けた後、下記口座へお振り込みください。

■口座振込:UFJ銀行 三軒茶屋支店
  普No.3558457 クリックセミナー(但し、振込手数料は申込者負担)

 

「公開講座」作品つくりから学ぶ劇場と劇場技術の全て
 
経験豊富なゲストを招いての講座、劇場がもう一つの学校に変わります。

[日時] ●3月25日(火) 13:00〜18:15
●3月26日(水) 13:00〜18:15
●3月27日(木) 13:00〜18:15
[場所] 世田谷文化生活情報センター
生活工房ワークショップルーム(キャロットタワー4F)
[募集人員] 各日60名
[参加費] 1日券 4,000円
通し券(振込のみ) 全3日間 10,000円
[申込開始] 2月15日(土)
[申込締切] 定員になり次第締切
[申込方法] 往復はがき或いはFAXにて受付(FAXでお返事いたします)
[支払方法] 1日券については当日現金でも可。通し券は振込のみ。
[振込口座] UFJ銀行 三軒茶屋支店 
普No.3558457 クリックセミナー (但し、振込手数料は申込者負担)
  ★振込についてはこちらからの受付確認のお返事後、3月18日(金)迄とします。
  振込後のキャンセルはできません。
  公開講座募集チラシ兼FAX申込書(PDF)≫
[申込宛先] 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー
世田谷パブリックシアター技術課「舞台技術者養成講座」係
TEL03-5432-1522 FAX03-5432-1529
[お問合せ] 世田谷パブリックシアター技術課 03-5432-1522
[主催] くりっく世田谷文化生活情報センター
[共催] 財団法人セゾン文化財団
※終了しました。

 

 
 
第9回舞台技術者養成講座「劇場を経験しようIX」
 
舞台音響の基礎と応用を学ぶ「音響講座」と、舞台づくりの進行と舞台監督の役割を学ぶ「舞台技術講座」。
舞台照明の基礎と応用を学ぶ「照明講座」
3講座とも実習を中心とした講座です。
対象は学んだ技術、知識を実際の現場で活用しようとする若手スタッフ、芸術家、学生。
劇場がプロとしての基礎を学ぶ学校に変わります。
 
「音響講座」
舞台音響の考え方と機材の操作実習
 

内容: スタジオと稽古場で6日間に渡って行う舞台音響の基礎と応用
日程:
8/3日(土)13:00〜17:00 舞台音響の基礎
8/4日(日)10:30〜17:00 音響機器の取り扱い
8/5日(月)10:30〜17:00 演劇と舞踊の音響効果の基礎
8/6日(火)10:30〜19:00 稽古場で音を出す、劇場見学
8/8日(木)10:30〜17:00 劇場での音場構成(音つくり)の基礎
8/9日(金)10:30〜17:00 劇場での本番(稽古場使用)
場所: 世田谷パブリックシアター、稽古場など
募集人員: 10名(6日間参加可能なこと、下記参加資格に適合すること
参加資格: 若干の音響知識が必要です、下記講座申込書の記入欄を全て記入すること(パソコンや舞台用の音響機器をさわったことのない方、見たことのない方には多少むずかしい作業があります)
参加費: 12,000円(6日間)
※終了しました。
 
 
「舞台技術講座」
舞台づくりの進行と舞台監督の役割
稽古場、作業場、劇場で6日間に渡って舞台づくりの進行と舞台監督の役割を学びます。大道具、小道具の会社見学もあります。

日程:
8/12日(月)13:00〜17:00 プロダクション構成
8/13日(火)10:30〜17:00 美術プラン・図面整理、劇場施設見学
8/14日(水)  9:30〜17:00 小道具会社見学・稽古場進行
8/15日(木)10:30〜19:00 小道具作り(講師:ゼペット福田秋雄)
8/16日(金)  9:30〜17:00 大道具作り・大道具製作会社見学
8/17日(土)10:30〜17:00 ビデオ(劇場での本番)総括質問コーナー
場所: 世田谷パブリックシアター、稽古場など
募集人員: 10名(6日間参加可能なこと、下記参加資格に適合すること
参加資格: 若干の舞台用語知識が必要です、講座申込書の記入欄を全て記入すること。
参加費: 12,000円(6日間)
※終了しました。
 
 
「特別講座」
「劇場及び機構・照明の歴史」
西欧と日本の劇場の歴史と劇場機構・照明の歴史を学びます。
 
日程: 2002年8月18日(日)
参加資格: 音響・舞台技術・照明の各講座参加者
 
 
「照明講座」
照明プランの基礎講座と実習
ワークショップルームと劇場(パブリックシアター)稽古場・スタジオで7日間に渡って行う舞台照明の基礎と応用。
演劇とダンス、二つのジャンルの照明プランを実習しながら学び、パブリックシアターで発表します。プロの俳優、ダンスパフォーマンスチームが上演に加わります。(出演者未定)
 
日程:
8/20(火)13:00〜19:00 基礎講座(照明プランの考え方)
8/21(水)10:00〜21:00 照明機材の使用法と基本、吊り込み、フォーカス、バラシの実習パフォーマンス下見
8/23(金)10:00〜19:00 プラン作り、キュー作り
8/24(土)10:00〜19:00 プラン作り、キュー作り、劇場研修、調光卓の扱い方
8/25(日)10:00〜19:00 仕込み(吊り込み、フォーカスの実習)
8/26(月)  9:00〜21:00 仕込み、フォーカス、明かり作り
8/27(火)  9:00〜19:00 リハーサル、本番、バラシ、講評
場所: 世田谷パブリックシアター、稽古場など
募集人員: 20名(7日間参加可能なこと、下記参加資格に適合すること)
参加資格: 若干の照明知識が必要です、講座申込書の記入欄を全て記入すること(舞台用の照明器具をさわったことのない方、見たことのない方にはむずかしい作業があります)
参加費: 14,000円(7日間)
※終了しました。
 
 
「公開講座」
作品つくりから学ぶ劇場と劇場技術の全て。
経験豊富なゲストを招いての講座、劇場がもう一つの学校に変わります

日時: 8月29日(木)13:00〜18:30
8月30日(金)13:00〜18:30
8月31日(土)13:00〜18:30
場所: 世田谷文化生活情報センター生活工房セミナールーム(キャロットタワー5F)
募集人員: 先着60名
参加費: 1日券3,000円 通し券(振込のみ)全3日間8,000円
参加資格: 先着申込順
申込方法: 往復はがき或いはFAXにて受付(FAXでお返事いたします)
公開講座募集チラシ兼FAX申込書は、こちらからダウンロードしてください。
※終了しました。
 
 
  

TOP
 
back
 
home
  next