概要

H1_450

古典芸能に出自を持ちながら現代舞台芸術創作にも成果を残してきた野村萬斎芸術監督が、古典芸能の技法や発想を現代的な演出技術と融合させながら、新たな舞台芸術を創作します。
野村萬斎によりセレクトされた2作品、ウイリアム・バトラー・イェイツの「鷹の井戸」をモチーフとした新作能「鷹姫」と、民間伝承の棄老伝説を題材とした深沢七郎の短編小説を土台にした狂言「楢山節考」(1953年初演・2015年野村万作により58年ぶりに改訂上演)を、劇場空間における”舞台芸術(パフォーミングアーツ)としての能・狂言”として、当劇場に展開される特設能舞台にて上演いたします。

 

みどころ
野村万作と大槻文蔵という狂言-能の東-西の人間国宝が居並ぶ二つの演目「楢山節考」「鷹姫」をお届けします。二つは、「人間⇔超自然」「烏(カラス)⇔鷹(タカ)」「命を断ち切る行為⇔永遠の生命」といった相いれない二つの要素を互いに持ち、さながら対になっていながらも一つのメッセージを我々に訴えます。二つに内在するものは「命」。そのまま現代日本社会をあらわすテーマでもあります。社会をうつす鏡のような二つの世界観が現代劇場空間に立ち上がります。ぜひ双方の作品を合わせてご覧ください。


2つのプログラム

「楢山節考」舞台写真3(撮影:政川慎治)_650px

『楢山節考』(過去公演より)

『鷹姫』(過去公演より)

『鷹姫』(過去公演より)

Aプログラム=狂言「呼声(よびこえ)」 狂言「楢山節考(ならやまぶしこう)」

狂言『呼声』(よびこえ)
居留守を使い家から出てこない太郎冠者を、主人と次郎冠者は、あの手この手でおびき出そうとするのだが…。太郎冠者を出てこさせようと、次から次へいろいろな節の謡を謡っているうちに、どんどん盛り上がってくるところが見どころです。

狂言『楢山節考』(ならやまぶしこう)
おりんの村には、70歳になると供の者に背負われて深い山奥の「楢山さん」へ行き、二度と戻らない「楢山まいり」の風習があった。当年69歳のおりんは、一日も早く楢山まいりに行こうとするのだが、孝行息子の辰平は複雑な心境である。一方、辰平の息子けさ吉は、自分の子供が生まれるのが近いこともあり、おりんに早く楢山まいりに行った方がいいという。村には70歳になってもなかなか楢山へ行こうとしない又やんのような者もいる…。
舞台は、主人公・おりんの回想を交えた形で展開します。野村万作が門弟とともに、笑いの要素が一切ない、シリアスな作品世界を狂言の手法で描き出します。原作:深沢七郎、脚色:岡本克己、演出:野村万作。
狂言劇場2018番組表 体裁改訂0228

Bプログラム=舞囃子「三番叟(さんばそう)」 舞囃子「山姥(やまんば)」   能「鷹姫(たかひめ)」

舞囃子『三番叟』(さんばそう)
三番叟とは、能の『翁』の後半に狂言方が演じる舞のことで、五穀豊穣を祈る。通常の三番叟は剣先烏帽子に直垂(ひたたれ)の装束をまとい、「鈴ノ段」では黒式尉の面をかけます。今回の舞囃子では紋付袴を着て直面(ひためん)で三番叟(揉ノ段・鈴ノ段)を踏みます。

 

舞囃子『山姥』(やまんば)
月の光の中、鬼女・山姥が春夏秋冬の山の景色を語りながら山谷を駆け巡る…。能『山姥』のクライマックスを、紋付袴姿で舞います。

 

能『鷹姫』(たかひめ)
物語の舞台は絶海の孤島。飲むと永遠の命を得ることができるという“不老長寿の泉”を巡り、その泉の守り役の鷹姫、何十年もの間、泉から湧く水を待ち続ける老人、そして、新たに水を求めに来た若き王子・空賦麟(くうふりん)、それぞれの水を求める苦悩を嘆き謡う…。
今から100年以上も前、ノーベル文学賞を受賞したアイルランドの詩人ウィリアム・バトラー・イェイツは能の世界に影響を受け、劇作品『鷹の井戸』を執筆しました。その後この作品は日本に渡り、新作能『鷹姫』(1967年)として生まれ変わり、今日まで様々な上演をくり返して参りました。この度は萬斎版の新たな演出でおおくりします。原作:W・B・イェイツ、作:横道萬里雄、演出:野村萬斎。

狂言劇場2018番組表 2018.4.5_500

※「楢山節考」の「なら」は木ヘンに八に西

スタッフ/キャスト

【出演】
野村万作 野村萬斎 野村裕基/大槻文蔵 片山九郎右衛門/観世喜正 大槻裕一 /万作の会 ほか

 

 

野村万作_110

野村万作

野村萬斎_110

野村萬斎

大槻文藏_110

大槻文藏

 

 

 

 

 

 

 

初日コメント

ー狂言劇場 特別版ー 能『鷹姫』・狂言『楢山節考』 6/23(土)開幕!
出演する、芸術監督・野村萬斎の初日コメントをお届けいたします。

 

野村萬斎

60年前の作品「楢山節考」と50年前の作品「鷹姫」が衰えることなく受け入れられたことに感謝しています。普遍的な題材を、伝統ある洗練された手法を用いて、劇場空間の中で磨き上げることができた感覚があり、作品のもつ光を皆さんに感じていただけたことに喜びを感じています。

「姥捨山伝説」を土台にした狂言『楢山節考』では、主人公の老婆“おりん”が世代交代のために自ら死を選ぶ、W・B・イェイツの「鷹の井戸」が原作である能『鷹姫』では、“老人”、若き王子“空賦麟”、泉を守る魔性の“鷹姫”が永遠の命を得ることができる泉の水を求め争うも、先に死ねば雪に埋もれて地に還り、永遠の命を求めてもやがて岩になる。

人間も所詮は地球の一つ、宇宙の一つ、森羅万象の一つ、一要素でしかないというその感覚を、今日改めて感じました。また87歳(野村万作)から18歳(野村裕基)までの世代が関わっていることにより、多重性を見出していただければと思います。

改めて能と狂言は表裏一体だと感じましたし、「生きる」ことと「死ぬ」ことにストレートにぶつかる作品を、能・狂言それぞれの表現でお見せできて感慨深いです。抽象的な表現を用いていますが、だからこそ人間の本質や普遍的なテーマを、お客様に届けることができるということに改めて自信を持つことができました。

ぜひ、多くのお客様に舞台芸術(パフォーミングアーツ)としての能・狂言をお楽しみいただけますと幸いです。劇場でお待ちしております。

メディア情報

特集:野村萬斎の世界
WOWWOWにて、11/11(日)・11/17(土)放送決定!

11/17(土)放送回にて野村萬斎出演の作品が放送されます。
■「狂言劇場 その壱」より
 『三番叟』『鎌原』『川上』
■「狂言劇場 その弐」より
 『鏡冠者』『節分』『髭櫓カケリ入』
■―狂言劇場 特別版― 能『鷹姫』・狂言『楢山節考』

 

▼インタビュー・公演紹介など
6/21(木)8:00~9:54TBSテレビ「ビビット」内人生シリーズ 野村萬斎出演
6/8(金)8:15~9:54 NHK総合「あさイチ」内プレミアムトーク 野村萬斎出演
3/23(金)MEN’S CLUB 5月号 MARVERICK OF THE MONTH vol.1 野村萬斎(公演情報)

追加発売6/16(土)10:00~

舞台形状決定につき一部のお席を追加販売いたします。
6/16(土)10:00~ 劇場チケットセンター及びオンラインチケットで販売します。
この機会をどうぞご利用くださいませ。

【チケット取扱い】
世田谷パブリックシアターチケットセンター
03-5432-1515(10:00~19:00)

世田谷パブリックシアター オンラインチケット
https://setagaya-pt.jp/ (PC・スマホ)
https://setagaya-pt.jp/m/(携帯)

当日券情報

1.電話予約
当日朝10:00~開演の2時間前まで世田谷パブリックシアターチケットセンター(電話03-5432-1515 )にて承ります。

2.窓口販売
開演の1時間前より、劇場入口の当日券受付にて販売します。

※前売券は残席がある限り、前日までご予約を承ります。
・世田谷パブリックシアターチケットセンター
公演日前日19:00まで、店頭&電話03-5432-1515にて受付
・世田谷パブリックシアターオンラインチケット
公演日前日23:30まで受付

詳細は各公演日当日の10:00以降に、世田谷パブリックシアターチケットセンター(03-5432-1515)までお問い合わせください。

舞台写真

no images were found

公演日程表

6/22(金)14時開演:貸切公演
6/23(土)            
14時開演:Aプログラム=狂言『呼声』・『楢山節考』    
18時開演:Bプログラム=舞囃子『三番叟』・能『鷹姫』 
6/24(日)            
14時開演:Aプログラム=狂言『呼声』・『楢山節考』 
6/30(土)            
14時開演:Aプログラム=狂言『呼声』・『楢山節考』                        
18時開演:Bプログラム=舞囃子『山姥』・能『鷹姫』 
7/ 1(日)              
14時開演:Bプログラム=舞囃子『三番叟』・能『鷹姫』

◎=ポストトーク(出演:野村萬斎)

■視覚障害者のための舞台説明会
要事前申込・無料。6/24(日)14時の開演前に、舞台装置や衣裳など視覚に頼らなければわかりづらい場面をご説明いたします。本公演のチケットをお持ちの方が対象。

■視覚障害者のための音声ガイド
当日受付・無料。6/24(日)14時の回に視覚障害者のための解説付き音声ガイドを行います。開催回のチケットをお持ちの方が対象。

●聞こえにくい方のための音声サポート
要事前申込・無料。6/23(土)14時/18時、6/24(日)14時、6/30(土)14時の回は、音声が聞き取りにくい方に、当日劇場ロビーにてイヤホンをお貸出しいたします。開催回のチケットをお持ちの方が対象。ご観劇日の3日前までにお申込みください。

◇字幕タブレット付きS席券販売あり
「鷹姫」日本語台本と台本英語訳の字幕のチャンネルあり。一般発売4/30より劇場チケットセンターとオンラインチケットのみで販売。一般8,000円・高校生以下4,000円。2階席・枚数限定。タブレットは当日ロビーにて配布。Noh “Takahime”:Japanese and English subtitles are available on tablets. Reservation is required.

 

お問い合わせ・お申込み=劇場03-5432-1526、support@setagaya-pt.jp

観劇サポート


当劇場の観劇サポート・バリアフリーサービスについてはこちらよりご確認ください。