概要
人形浄瑠璃文楽に衝撃を与えてきた杉本文楽。
前作「曾根崎心中」では近松門左衛門の原文を忠実に舞台化しました。
今回挑むのは、同じく近松の「女殺油地獄」。この名作は、何と言っても “油まみれの凄惨な殺人”が印象に残ります。杉本文楽では、あえて、その<殺し>のくだりにこだわり、究極の「見取り狂言」をめざします。人間国宝(芸術院会員)鶴澤清治の新作曲「序曲」「下之巻・豊島屋」が聴きどころです。“刺いてはゑぐり抜いては切”の杉本博司演出で、鶴澤清治の奏でる“油の地獄の苦しみ”をお届けします。
公演の構成は、冒頭の[口上]で近松門左衛門(人形)がご挨拶。続く[序曲]では、本作品のテーマとなる三味線曲の演奏。そして[下之巻 ・豊島屋]の「前」は素浄瑠璃の形式で、最後の「奥」では人形浄瑠璃にて、油地獄をしめくくります。
※「見取り狂言」とは 演目の名場面だけを部分的に 上演する形態。
「女殺油地獄」について
享保六年(一七二一)大坂竹本座初演。作者は近松門左衛門。油店河内屋の与兵衛は放蕩三昧、借金の返済に困り果てる。継父・徳兵衛と実母・お沢の心配も余所にして、与兵衛は豊島屋の女房お吉に返済の金を無心するが断られ逆上、お吉を殺しに及ぶ。油店での殺人場面では、人形ならではの表現方法で、油まみれの地獄の惨状を演出する。
杉本博司 プロフィール
1948年東京御徒町生まれ。1970年渡米、1974年よりニューヨーク在住。杉本博司の活動分野は、写真、彫刻、インスタレーション、演劇、建築、造園、執筆、料理、と多岐に渡る。杉本のアートは歴史と存在の一過性をテーマとしている。そこには経験主義と形而上学の知見を持って、西洋と東洋との狭間に観念の橋渡しをしようとする意図がある。時間の性質、人間の知覚、意識の起源、といったテーマがそこでは探求される。2008年に建築設計事務所「新素材研究所」、2009年には公益財団法人小田原文化財団を設立。1988年毎日芸術賞、2001年ハッセルブラッド国際写真賞、2009年高松宮殿下記念世界文化賞(絵画部門)受賞。2010年秋の紫綬褒章受章。2013年フランス芸術文化勲章オフィシエ叙勲。
スタッフ/キャスト
【作】近松門左衛門(『女殺油地獄 下之巻』より)
【構成・演出・美術】杉本博司
【作曲・演出】鶴澤清治
【振付】山村友五郎
【太夫】
竹本千歳太夫 豊竹呂勢太夫 豊竹靖太夫
【三味線】
鶴澤清治 鶴澤藤蔵 鶴澤清志郎 鶴澤清馗
【人形 】
吉田幸助 吉田玉佳 吉田一輔
桐竹紋臣 吉田玉勢 吉田玉翔 吉田玉誉
吉田玉彦 吉田玉路 吉田玉延 吉田簑悠
【囃子】
望月太明蔵社中
<配役表>
【口上】
◎人形役割
(近松門左衛門)吉田玉佳
【序曲】
◎三味線
鶴澤清治、鶴澤清志郎、鶴澤清馗
【下之巻・豊島屋】
≪前≫
◎太夫・三味線
竹本千歳太夫・鶴澤藤蔵
≪奥≫
◎太夫・三味線
(河内屋与兵衛)豊竹呂勢太夫・鶴澤清治
(女房お吉)豊竹靖太夫・鶴澤清志郎
◎人形役割
(河内屋与兵衛)吉田幸助
(女房お吉) 吉田一輔
◎囃子:望月太明藏社中
◎人形部:※以下、五十音順
桐竹紋臣 吉田玉翔 吉田玉勢 吉田玉延
吉田玉彦 吉田玉路 吉田玉誉 吉田簑悠
当日券情報
開演の60分前より、世田谷パブリックシアターの劇場入り口、外テーブルにて販売します。
※前売券は残席がある限り、前日までご予約を承ります。
・世田谷パブリックシアターチケットセンター
公演日前日19:00まで、店頭&電話03-5432-1515、オンラインチケットにて受付
公演日程表
観劇サポート
託児サービス
前売入場券を販売する公演では、基本的に託児サービスがございます。
定員に限りがございますので、ご利用にあたり予約が必要です。
料金 | 2,200円(1名につき) |
---|---|
対象 | 生後6ヶ月以上9歳未満 |
申込 | 世田谷パブリックシアター TEL 03-5432-1526 |
委託 | キッズルーム・てぃんかぁべる三茶 |
ご利用希望日の3日前の正午まで受付けますが、定員になり次第締め切らせていただきます。
お早めにご予約ください。
また、障害のあるお子様についてはご相談ください。
車椅子スペース
車椅子のままご観劇いただける車椅子スペースがございます。
定員に限りがございますので、ご利用にあたり予約が必要です。
料金 | 該当エリアチケット料金の10%割引【付添者は1名まで無料】 |
---|---|
申込 | 劇場チケットセンター TEL 03-5432-1515 |
定員になり次第締め切らせていただきます。
お早めにご予約ください。
当劇場の観劇サポート・バリアフリーサービスについてはこちらよりご確認ください。