ワークショップ+レクチャー->「カラダ・カタチ・カイワの時間」

中学生と高校生のための演劇ワークショップ2006 春
<一日ごとのエンゲキアラカルト>

「カラダ・カタチ・カイワの時間」

 「演劇」と一言にいっても、それはいろんな素でできています。
その中の3つの素について一日ずつ、みんなで探るワークショップ。
一緒になって動いてみたり、いろんなことを考えたりする中から、
「演劇」が見えてくるかもしれません。
何はともあれ、一日だけのワークショップ。まずは気軽にやってみましょう。

(1)「カラダの時間」 3月28日(火)10:30~16:30 進行役:南波圭
普段はカラダのことなんて、そんなに考えないものです。
そんなカラダをちょっと見直す一日です。
他人や自分の色んな感覚を巡っていけば、ゴールは「演劇」に繋がってるかも。
(2)「カタチの時間」 3月29日(水)10:30~16:30 進行役:大西由紀子
身体を使った様々なカタチ。
それを組み合わせていくうちに、いつのまにか「演劇」の完成です。
小さい自分や大きなあなた。どんどん組み合わせて、どんどん遊びましょう。
(3)「カイワの時間」 3月30日(木)10:30~16:30 進行役:青山公美嘉
誰かとカイワする時には、たくさんのモノを使います。
言葉も声も身体の動きも。
何があったら伝わって、何が無くても伝わるのか。「演劇」しながら探しましょう。
会場: 世田谷パブリックシアター けいこ場
料金: 各回とも500円
対象: 中学生・高校生、もしくはそれぐらいの年齢の人
定員: 各回とも20人
申込締切: 3月17日必着
(定員に余裕があるときは、締切り日以降も受け付けます)

申し込みはこちらから
三日続きのワークショップ「プレゼントラベルの時間」の
詳しい内容とお申し込みはこちらから

TOP
 
back
 
home
  next