7月3日
|
「敦 ― 山月記・名人伝 ―」
視覚に障害のある方のための舞台説明会 |
世田谷パブリックシアターでは、2006年9月1日から、中島敦原作、野村萬斎構成・演出・出演による『敦 ―山月記・名人伝―』を上演いたします。
この公演において、9月16日(土)14:00公演の開演前に舞台装置や衣裳、視覚に頼らなければわかりづらい場面などを30分ほどかけて説明する舞台説明会をおこないます。
なお、視覚に障害があり舞台に近い席をご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。
舞台説明会
|
|
日時: |
9月6日(土)
説明会受付: |
12:30~ |
説明会: |
12:45~(説明会へは遅れてのご入場をお断りする場合がございます。) |
一般客席開場: |
13:30~ |
開演: |
14:00~ |
|
会場: |
世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3F TEL 03-5432-1526
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」徒歩4分 |
参加費: |
無料(ただし「敦 ―山月記・名人伝―」チケットをお持ちの方に限ります) |

☆9月16日(土)以外の公演のチケットでも説明会にはご参加いただけます。
但し、人数確認のため、下記申込フォームでお申し込みいただくか、問合せ先に説明会のご参加の旨をご連絡下さい。
 |
お問合せ: |
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 世田谷パブリックシアター
TEL 03-5432-1526 FAX 03-5432-1559
「敦 ―山月記・名人伝―」舞台説明会担当 |
「敦 ―山月記・名人伝―」公演詳細情報はこちらから
申し込みはこちらから |
 |
|
|
|
6月7日
|
平成19年度開講
パブリックシアターのためのアーツ・マネジメント研修
研修生募集のお知らせ |
世田谷パブリックシアターは、公共劇場の運営に携わっている(もしくは携わろうとしている)人々を対象に、専門職として劇場運営に関わっていくためのアーツ・マネジメント研修を行うこととしました。社会と劇場とつないでいくために、運営方針やプログラムの企画・ディレクションを立てていけるような、舞台芸術に対する深い知識・哲学を持った、公共劇場運営のための人材を育成していくことを目的としています。
約10ヶ月に及ぶ5名程度の少数精鋭のプログラムを通じ、これまで世田谷パブリックシアターが創造する劇場として培ってきた「実践的な現場のノウハウ」と、舞台芸術に対する深い哲学を培っていくための「座学」の両方がバランスよく学べる研修環境を提供します。当該研修の事前説明会を下記の通り行いますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
なお、平成18年6月21日の事前説明会を皮切りに、事業の詳細を発表していく予定ですので、詳細に関するお問い合わせはそれまでお待ち下さるようお願い申し上げます。
事前説明会
|
|
日時: |
平成18年6月21日(水)19時~21時
|
会場: |
〒154-0004
世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー4階
ワークショップルームA
3階世田谷パブリックシアターの一つ上の階となります。
|
電話: |
世田谷パブリックシアター受付(03-5432-1526)
|
メール: |
artskenshu@setagaya-ac.or.jp
|
※人数を把握する必要があるため、参加をご希望の方は、事前にお申し込み下さい。
※現在、6月21日(水)以外の事前説明会は設定されておりません。
講座概要
|
|
期間: |
平成19年4月初旬~平成20年1月下旬
|
募集人数: |
5名程度
|
対象者: |
制作、劇場勤務などの経験があり、社会における劇場の意義についての視点を深めていきたいと思っている人。または企業などに勤務経験があり、舞台芸術の世界への転職を希望している人。上記にかなう人で、社会経験1年以上の人。
|
費用: |
20万円(有給インターンシップ制度あり) |
募集期間: |
1次募集締め切り 7月下旬予定
2次募集締め切り 10月下旬予定 |
|
|
6月7日
|
「アンデルセン・プロジェクト」舞台説明会 |
【視覚に障害のある方のための舞台説明会】
世田谷パブリックシアターでは、6月23日から7月8日まで、ロベール・ルパージュ作・演出による『アンデルセン・プロジェクト』を上演いたします。
この公演において、7月8日(土)14:00公演の開演前に舞台装置や衣裳、視覚に頼らなければわかりづらい場面などを30分ほどかけて説明する舞台説明会をおこないます。
なお、視覚に障害があり舞台に近い席をご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。
舞台説明会
|
|
日時: |
7月8日(土)
説明会受付 12:30~
説明会 12:45~(説明会へは遅れてのご入場をお断りする場合がございます。)
一般客席開場 13:30~
開演 14:00~ |
会場: |
世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3F TEL 03-5432-1526
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」徒歩4分 |
参加費: |
無料(ただし「アンデルセン・プロジェクト」チケットをお持ちの方に限ります) |

☆7月8日(土)以外の公演のチケットでも説明会にはご参加いただけます。
但し、人数確認のため、下記申込フォームでお申し込みいただくか、問合せ先に説明会のご参加の旨をご連絡下さい。
 |
お問合せ: |
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 世田谷パブリックシアター
TEL 03-5432-1526 FAX 03-5432-1559
「アンデルセン・プロジェクト」舞台説明会担当 |
「アンデルセン・プロジェクト」公演詳細情報はこちらから
申し込みはこちらから |
 |
|
|
|
1月31日 |
「狂言劇場 その参」舞台説明会 |
【視覚に障害のある方のための舞台説明会】
世田谷パブリックシアターでは、2006年3月2日から、世田谷パブリックシアター・芸術監督野村萬斎プログラムシリーズ『狂言劇場 その参』を万作の会の出演により上演いたします。
この公演において、3月12日(日)14:00に行うBプログラム【能楽囃子、瓜盗人、悪太郎】の開演前に舞台装置や衣裳、視覚に頼らなければわかりづらい場面などを30分ほどかけて説明する舞台説明会をおこないます。
なお、視覚に障害があり舞台に近い席をご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。
舞台説明会
|
|
日時: |
3月12日(日)
説明会受付 12:30~
説明会 12:45~(説明会へは遅れてのご入場をお断りする場合がございます。)
一般客席開場 13:30~
開演 14:00~ |
会場: |
世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3F TEL 03-5432-1526
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」徒歩4分 |
参加費: |
無料(ただし「狂言劇場その参(Bプログラム)」チケットをお持ちの方に限ります) |

☆3月12日(日)以外の公演のチケットでも説明会にはご参加いただけます。
但し、人数確認のため、下記申込フォームでお申し込みいただくか、問合せ先に説明会のご参加の旨をご連絡下さい。
 |
お問合せ: |
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 世田谷パブリックシアター
TEL 03-5432-1526 FAX 03-5432-1559「狂言劇場」舞台説明会担当 |
『狂言劇場 その参』公演詳細情報はこちらから
|
|
1月25日 |
『茸』(狂言劇場 その参)出演者募集! |
世田谷パブリックシアターでは、区内の小学校を中心に「狂言ワークショップ」を 行なっておりますが、今回は、たくさんの観客を前に、一演者として狂言を感じていただこうと、『茸』の舞台に万作の会の皆さんと一緒に 出演してくださる方を募集します。
出演演目: |
「狂言劇場 その参」Aプログラム『茸』公演
|
スケジュール: |
3月1日(金) |
リハーサル |
3月2日(木) |
19:00 |
3月6日(月) |
14:00 |
3月8日(水) |
19:00 |
3月10日(金) |
19:00 |
3月11日(土) |
14:00 |
|
募集人数: |
10名程度(書類選考、面接有)
|
応募資格: |
小学校3年生以上から40歳くらいまでで、原則として上記すべてのリハーサル及び公演と、事前のリハーサル(1~2回)に参加可能な方
|
お申込方法: |
下記から申込用紙をダウンロードして必要事項をご記入の上、顔写真1枚を添付して係までご郵送ください。
|
申込締切:
|
2月10日(金)必着
締切後、書類選考の上、ご連絡いたします。
|
問合せ先: |
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂4-1-1 5F
世田谷パブリックシアター『茸』出演者募集係
03-5432-1526
|
※本公演出演に際し、交通費や出演料、また参加費用等は派生しません。
※出演に伴う衣裳や小道具はこちらでご用意いたします。足袋のみ各自でご用意ください。
※募集要項および申込用紙をご覧になるためにはご使用のマシンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。 |
Adobe AcrobatReader ダウンロードのページへ。 |
|
11月25日
|
平成18年度第10回くりっくフリーステージ
参加世田谷区民団体募集 |
開館以来毎年行っておりますフリーステージを平成18年5月のゴールデンウィークにも実施いたします。日頃、舞台活動をなさっている世田谷区民団体のみなさんに、世田谷パブリックシアター・シアタートラムの舞台に上がっていただき、区民のみなさんと劇場とが協力して、素敵なフリーステージを作っていきたいと思います。なかでも「演劇」部門は、実行委員会により選考された世田谷区内にて活動する劇団・グループによる上演が行われています。新たなる可能性を持つ劇団・グループのチャレンジの場として、また自らの才能の発揮の場となっています。
そこで「第10回くりっくフリーステージ」に参加する世田谷区民団体をジャンルごとに募集します。
募集ジャンル: |
「洋舞(ジャズ・モダンダンス他、クラシック・バレエ)」、「洋楽」、「演劇」 |
募集期間: |
「演劇」=平成17年11月25日(金)~12月14日(水)(募集終了)
「洋舞」「洋楽」=平成17年11月25日(金)~平成18年2月24日(金)
※応募者多数の場合は選考。 |
その他応募方法・条件などの詳細は、参加団体募集要項・申込用紙をご参照下さい。 |
お問い合せ: |
世田谷パブリックシアター フリーステージ担当 03-5432-1526 |
「演劇」部門募集要項兼申込用紙
|
←ダウンロードはこちらから |
|
|
「洋舞」「洋楽」部門募集要項・申込用紙
|
←ダウンロードはこちらから |
|
←ダウンロードはこちらから |
※募集要項および申込用紙をご覧になるためにはご使用のマシンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
なお、ver7以上を使用すれば、申込用紙データに直接入力して印刷が可能です。 |
Adobe AcrobatReader ダウンロードのページへ。 |
|
11月18日 |
城之内ミサコンサート公演中止のお知らせ |
11月22日に世田谷パブリックシアターで予定しておりました城之内ミサコンサートですが、
ご本人の体調不良から公演中止となりました。何卒ご了承ください。
なお、 チケット代金については、チケットぴあおよび当日のみ会場にて払い戻しいたします。
お問い合わせ:アプローズ 03-3439-7406
|
|
11月7日
|
レパートリーの創造2005「ソウル市民」舞台説明会
視覚に障害のある方のための舞台説明会 |
世田谷パブリックシアターでは、2005年12月11日から、作:平田オリザ、演出:フレデリック・フィスバック(仏)、出演:小田豊・真那胡敬二・大鷹明良ほかにより『ソウル市民』をシアタートラムにて上演いたします。
この公演において、12月18日(日)14:00公演の開演前に舞台装置や衣裳、視覚に頼らなければわかりづらい場面などを30分ほどかけて説明する舞台説明会をおこないます。
なお、視覚に障害があり舞台に近い席をご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。
舞台説明会
|
|
日時: |
12月18日(日)
説明会受付 12:30~
説明会 12:45~(説明会へは遅れてのご入場をお断りする場合がございます。)
一般客席開場 13:30~
開演 14:00~ |
会場: |
世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー1F TEL 03-5432-1526
東急田園都市線「三軒茶屋駅」徒歩4分 世田谷線「三軒茶屋駅」隣り |
参加費: |
無料(ただし「ソウル市民」チケットをお持ちの方に限ります) |

☆12月18日(日)以外の公演のチケットでも説明会にはご参加いただけます。
但し、人数確認のため、下記申込フォームでお申し込みいただくか、問合せ先に説明会のご参加の旨をご連絡下さい。
 |
お問合せ: |
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 世田谷パブリックシアター
TEL 03-5432-1526 FAX 03-5432-1559「ソウル市民」舞台説明会担当 |
|
|
9月30日
|
世田谷アートタウン2005「三茶de大道芸」
当日ボランティアスタッフ募集中 |
10月22日(土)~23日(日)に世田谷区三軒茶屋周辺にておこなわれる大道芸のお祭り「世田谷アートタウン2005 三茶de大道芸」を盛り上げてくれるボランティアスタッフを大募集します。
大道芸が好きな方、お祭りが好きな方、三茶が好きな方、どなたでも大歓迎。
あなたの「夢と遊び」をこのフェスティバルで実現しませんか?
活動日時
10月22日(土)、23日(日)
10:00~19:00頃
※2日間ともに来ていただける方に限らせていただきます。
活動内容
(1) 大道芸フェスティバル当日の運営補助
(2) 大道芸人の付き人・通訳(韓国語)・音響操作など
事前説明会
当日の活動内容についての説明会を行います。ご興味のある方はぜひご参加ください。
10月15日(土) 15:00~17:00
10月16日(日) 15:00~17:00
場所:世田谷パブリックシアター内稽古場
お問い合わせ
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 世田谷パブリックシアター
「アートタウンボランティア」係
TEL 03-5432-1526 FAX 03-5432-1559
世田谷アートタウンとは
世田谷区三軒茶屋駅前のキャロットタワーを中心に、劇場と街とが一緒に開催している秋恒例の地域のお祭り。世界各国の大道芸人によるパフォーマンス、アート楽市などで三軒茶屋をとびっきりの空間にするお祭りです。
|
|
8月15日
|
世田谷アートタウン2005「三茶de大道芸」
ウォーキングアクト・パフォーマー募集中 |
世田谷アートタウン2005「三茶de大道芸」では、ウォーキングアクト
として出演するパフォーマーを募集します。
■ウォーキングアクトとは?
「三茶de大道芸」の目玉の一つであるウォーキングアクト。
町じゅうを舞台にパフォーマンスする“大道移動芸”です。
定点パフォーマンスは観客に限りがありますが、会場を縦横無尽に移動するウォーキングアクトは16万人の来場者により多く見てもらうことが出来ます。
来場者と会場をつなげ、アートタウンの街をさらに盛り上げるのに重要な役割を演じているのがウォーキングアクトなのです。
■募集期間
2005年8月15日(月)~9月10日(土)必着
■参加資格は?
大道芸、ダンス、演劇などのパフォーマンス経験がある方。
グループでもお一人でも構いません。
※決められた区間を移動しながらのパフォーマンスになります。
路上に立ち止まってのパフォーマンスはできません。
また、金管楽器の使用は出来ません
■出演日時
2005年10月22日(土)~23日(日)
12:00~18:00頃
■出演場所
三軒茶屋キャロットタワー周辺
■募集数
3組程度
■宛先
世田谷パブリックシアター 「三茶de大道芸」ウォーキングアクト係
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1
TEL.03-5432-1526
※終了しました |
|
7月13日
|
「敦 ― 山月記・名人伝 ―」舞台説明会
視覚に障害のある方のための舞台説明会 |
世田谷パブリックシアターでは、2005年9月3日から、中島敦原作、野村萬斎構成・演出・出演による『敦- 山月記・名人伝 -』を上演いたします。
この公演において、9月10日(土)14:00公演の開演前に舞台装置や衣裳、視覚に頼らなければわかりづらい場面などを30分ほどかけて説明する舞台説明会をおこないます。
なお、視覚に障害があり舞台に近い席をご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。
舞台説明会
|
|
日時: |
9月10日(土)
説明会受付 12:30~
説明会 12:45~(説明会へは遅れてのご入場をお断りする場合がございます。)
一般客席開場 13:30~
開演 14:00~ |
会場: |
世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3F TEL 03-5432-1526
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」徒歩4分 |
参加費: |
無料(ただし「敦 - 山月記・名人伝 - 」チケットをお持ちの方に限ります) |

☆9月10日(土)以外の公演のチケットでも説明会にはご参加いただけます。
但し、人数確認のため、下記申込フォームでお申し込みいただくか、問合せ先に説明会のご参加の旨をご連絡下さい。
 |
お問合せ: |
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 世田谷パブリックシアター
TEL 03-5432-1526 FAX 03-5432-1559
「敦 - 山月記・名人伝 -」舞台説明会担当 |
|
|
7月1日
|
世田谷アートタウン2005「三茶de大道芸」
ボランティアスタッフ募集中
|
10月22日(土)~23日(日)に世田谷区三軒茶屋周辺にておこなわれる大道芸のお祭り「世田谷アートタウン2005 三茶de大道芸」を盛り上げてくれるボランティアスタッフを大募集します。
大道芸が好きな方、お祭りが好きな方、三茶が好きな方、どなたでも大歓迎。
あなたの「夢と遊び」をこのフェスティバルで実現しましょう。
活動内容
(1) 大道芸大会の事前準備から当日の運営補助
(2) 大道芸人の付き人・通訳(特に韓国語)
(3) その他自分の得意分野を活かした活動
例)ものづくり、街の装飾、記録写真撮影、音響操作など
お問い合わせ
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 世田谷パブリックシアター
「アートタウンボランティア」係
TEL 03-5432-1526 FAX 03-5432-1559
世田谷アートタウンとは
世田谷区三軒茶屋駅前のキャロットタワーを中心に、劇場と街とが一緒に開催している秋恒例の地域のお祭り。世界各国の大道芸人によるパフォーマンス、芝居小道具市などで三軒茶屋をとびっきりの空間にするお祭りです。
|
|
2005年4月20日
|
「まちがいの狂言」舞台説明会
視覚に障害のある方のための舞台説明会
|
世田谷パブリックシアターでは、2005年5月8日から、W.シェイクスピア原作、野村萬斎演出・出演による『まちがいの狂言』を上演いたします。
この公演において、5月15日(日)15:00公演の開演前に舞台装置や衣裳、視覚に頼らなければわかりづらい場面などを30分ほどかけて説明する舞台説明会をおこないます。
なお、視覚に障害があり舞台に近い席をご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。
舞台説明会
|
|
日時: |
5月15日(日)
説明会受付 13:30~
説明会 13:45~(説明会へは遅れてのご入場をお断りする場合がございます。)
一般客席開場 14:30~
開演 15:00~ |
会場: |
世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3F TEL 03-5432-1526
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」徒歩4分 |
参加費: |
無料(ただし「まちがいの狂言」チケットをお持ちの方に限ります) |

☆5月15日(日)以外の公演のチケットでも説明会にはご参加いただけます。
但し、人数確認のため、下記申込フォームでお申し込みいただくか、問合せ先に説明会のご参加の旨をご連絡下さい。
 |
お問合せ: |
〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 世田谷パブリックシアター
TEL 03-5432-1526 FAX 03-5432-1559「まちがいの狂言」舞台説明会担当 |
|
●2004年度のTOPICS
|
|