ワークショップ・レクチャー

デザインのワークショップ
劇場を経験しよう 第26回世田谷パブリックシアター舞台技術者養成講座






画像2010年の講座より

舞台美術・舞台照明・舞台音響のデザイナー  
演出家、舞台監督を志す人へ
世田谷パブリックシアターでこそ実現できる講座!

パフォーミングアーツにおけるデザインワークを舞台美術を中心に学びます。舞台美術家志望だけではなく、照明・音響・舞台監督・演出志望の方も受講できます。
課題テキストをもとにしたアイデアのプレゼンテーションから始め、作品のデザインを作り上げて劇場(シアタートラム)での上演を目指します。

劇場ブログにも情報を掲載しました

 
 
日程 2011年8月13日(土)~20日(土)
  ※ただし16日(火)は休み 全7日間
 
 
場所 世田谷パブリックシアター内 稽古場および シアタートラム
 
 
講師 【講師紹介】

●美術:島 次郎
北海道生まれ。1970年~80年代、テント公演や小劇場の舞台美術を手掛ける。80年代中頃から舞台美術家として、小さなアトリエから野外、テント、大中小劇場まで、様々な空間で演劇を中心にミュージカル、オペラ、ダンス公演などの美術を手掛ける。最近の主な作品に「ヘンリー六世」「焼肉ドラゴン」「おそるべき親たち」「この雨ふりやむとき」など。紀伊國屋演劇個人賞、読売演劇大賞選考委員特別賞、伊藤熹朔賞、読売演劇大賞最優秀スタッフ賞、朝日舞台芸術賞など他受賞多数。

●照明:服部 基
岡山県生まれ。信州大学工学部卒。吉井澄雄、沢田祐二の両氏に師事。1986年ライティングカンパニーあかり組設立。文化庁在外研修員としてドイツで研修。83年「グレイクリスマス」日本照明家協会優秀賞、93年「ロレンザッチョ」「四重奏」日本照明家協会賞大賞、08年「コンフィダント・絆」「コペンハーゲン」「キル」紀伊國屋演劇賞、08年「コペンハーゲン」日本照明家協会大賞、10年「ヘンリー六世」読売演劇大賞優秀スタッフ賞受賞 。

●音響:市来 邦比古
福島県生まれ。1970年代初頭から現在まで、演劇・舞踊の音響プラン、サウンドデザインを多数手がける。代表作に85年第七病棟「ビニールの城」など。近作では松本修演出「城」「失踪者」「審判」、串田和美演出「コーカサスの白墨の輪」「桜姫(現代版、歌舞伎版)」「十二夜」、永井愛演出作品「こんにちは母さん」「書く女」「歌わせたい男たち」「シングルマザーズ」、白井晃演出「エドワードボンドのリア」など。

●演出:扇田 拓也
東京都生まれ。日本大学芸術学部演劇科中退。在学中の1996年にヒンドゥー五千回を旗揚げ。以降、全作品において構成・演出を担う。代表作に「ハメツノニワ」「建築家の腹」がある。シアタートラムでは、日本語を読む「朝に死す」「さらば、映画よ」を演出。近年は、演劇ユニットZORA、楠美津香「超訳ハムレット」、演劇ユニットてがみ座の専属演出家を務めるなど、外部活動も多い。俳優としても舞台、映画、CMに出演する。
 
 
参加費 18,000円 ※支払方法は選考結果通知時に連絡
 
 
対象 ・舞台芸術のデザイナーを目指す若手舞台技術者
・プロを目指して専門コースを学ぶ学生
・照明・音響のデザイナー、舞台監督、演出家を目指す方
※注意:作業技術を学ぶ講座ではありません。
       同時開催の「舞台技術公開講座」は受講できません。

参加条件:7日間全日必ず参加可能なこと
※注意:製作が終日に及ぶ日があります。
     参加日は終日空けておいて下さい。
 
 
募集人数 15人(書類選考有)
 
 
締切り 6月20日(月)受付開始~7月31日(日)受付終了
【結果通知】 書類選考結果が決まり次第、メール・FAX・電話のいずれかにて連絡
 
 
申込み方法 ※申込書・チラシは以下よりダウンロードできます。

チラシ裏面の申込書に所定の事項を記入の上 、FAX・郵送にてお申込みください

FAXの場合:チラシ裏面の申込書に所定の事項を記入の上FAX(03-5432-1529)してください。
《郵送先》
154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー2階
世田谷パブリックシアター技術部 舞台技術者養成講座係
 
 
お問合せ 世田谷パブリックシアター技術部 03-5432-1522
 
 
備考 [主催] 公益財団法人せたがや文化財団
[助成] 財団法人 地域創造
[後援] 世田谷区
[協賛] カヤバシステムマシナリー株式会社/TOA株式会社/丸茂電機株式会社
 
 
第26回世田谷パブリックシアター舞台技術者養成講座デザインのワークショップチラシ(表) ダウンロード
第26回世田谷パブリックシアター舞台技術者養成講座デザインのワークショップ申込書(裏) ダウンロード
ひとつ前のページへ戻る